【IT/Web系】フリーランスのポートフォリオの重要性

IT/Web業界のフリーランスにとって、ポートフォリオは重要です。

クライアントは、フリーランスのスキルや実績を確認したいと考えているため、ポートフォリオが必要となります。

例えば、Webデザイナーは過去の作品を見て、デザインのセンスや技術力を評価されます。エンジニアでも、GitHubのプロジェクトやコードの公開があれば、スキルや経験を証明できます。

一方で、ポートフォリオに掲載する作品の選択や量のバランスをとることも難しいと感じる人もいるかと思います。

しかし、ポートフォリオを作成することで、クライアントからの信頼や仕事の獲得率が上がる可能性があるため、重要性は高いと言えるでしょう。

読者の悩み

  • ポートフォリオを魅力的に作るにはどうすればいいの?
  • ポートフォリオにはどのような項目を盛り込むべきなの?

本記事の内容

  • IT/Web業界のフリーランスに本当に必要なポートフォリオとは?
  • IT/Web業界のフリーランスのポートフォリオが評価される必要なポイント3つ

この記事を書いている僕はフロントエンドエンジニア歴が17年ほど。

今までに10以上のフリーランスエージェントを使用した経験があります。

実際のポートフォリオの使用経験をもとに、リアルなアドバイスも含めて分かりやすく解説していきます。

IT/Web業界のフリーランスに本当に必要なポートフォリオとは?

フリーランスのIT/Web業界で成功するためには、自分自身の強みを明確にし、それをポートフォリオにアピールすることが欠かせません。

しかし、職種によってアピールすべきスキルやその方法は異なります。

例えば、デザイナー系の場合は作品を多数掲載したポートフォリオが有効ですが、エンジニア系なら自分のコードをGithubで公開した方が効果的です。

ただし、ポートフォリオを作成するだけではなく、適切な活用方法も重要です。

SNSや専門のWebサイトでポートフォリオを紹介することも効果的です。

自分自身の強みを明確にし、適切なアピール方法を考えることで、効果的なポートフォリオを作成しましょう。

その①:デザイナー/クリエイター

ロゴデザイン、紙媒体、Webサイト、アプリケーションなど、作品を多数掲載したポートフォリオを公開します。

手段

自分のウェブサイトやブログにアップロードする

自分のドメインで公開することで、ポートフォリオがブランディングに役立つというメリットがあります。

クリエイティブプラットフォームに登録する

代表的なものとしては、BehanceやDribbbleがあります。

これらのプラットフォームは、クリエイティブ業界の人々が交流する場でもあり、自分自身のキャリアアップにつながる可能性もあります。

ソーシャルメディアに投稿する

InstagramやTwitter、Pinterestなどのソーシャルメディアに自分の作品を投稿することもできます。

これらのプラットフォームは、広く人々にアピールすることができるため、クライアントの獲得につながる可能性もあります。

オンラインポートフォリオツールを利用する

代表的なものとしては、WixやSquarespaceがあります。

これらのツールは、初心者でも簡単にウェブサイトを作成することができるため、利用者が多いです。

活用法

就職・転職活動

デザイナーやクリエイターが求職者としてアピールするために欠かせないものです。

特に、デザインやクリエイティブに関する仕事を探す場合には、自分の作品をまとめたポートフォリオを作成して、企業に提出することが必要です。

自己アピール

デザイナーやクリエイターが、自分自身を表現する場としてポートフォリオを作成し、自己表現や自己PRを行うことができます。

顧客獲得

自分のスキルや実績をまとめたポートフォリオを公開することで、新しい顧客を獲得することができます。

スキルアップ

ポートフォリオを作成することで、自分が作成した作品を見直し、改善点を見つけることができます。

情報収集

他のデザイナーやクリエイターのポートフォリオを見ることで、新しいアイデアや技術を学ぶことができます。

また、自分の作品と比較することで、自分自身のスキルアップにつなげることができます。

メリット

自分のスキルや作品の質をアピールできます。これにより、新しい仕事を得るための競争力が高まる可能性があります。

また、自分の成長や発展の過程を記録することができるため、自己評価や振り返りに役立ちます。

デメリット

実務経験が少ない場合や、自己流で制作した場合には、ポートフォリオがクオリティーに欠ける場合があります。

その②:エンジニア/プログラマー

マークアップやコーディング、プログラミングなどのコードを公開します。

手段

GitHubを使って自分のコードを公開する

GitHubは、バージョン管理システムを提供するプラットフォームで、自分のコードを共有し、他の人と協力して開発することができます。

GitHubに自分のコードを公開することで、他の人からの評価を得ることができ、自分のスキルをアピールすることができます。

ブログや技術記事を書く

自分が得意とする技術や開発手法を紹介し、その記事を読んだ人からの評価を得ることで、自分のスキルをアピールすることができます。

活用法

転職活動に利用する

採用担当者は、候補者が実際にどのようなプロジェクトに取り組んでいたのかを知りたがっています。

ポートフォリオには、過去のプロジェクトの詳細や、使用した技術、自己紹介、スキル、そして実際のコードが含まれることが多いため、転職活動に役立ちます。

自己啓発に利用する

エンジニアやプログラマーは、自分自身を継続的に向上させる必要があります。

自分自身のポートフォリオに新しいプロジェクトを追加することで、新しい技術を学び、スキルを向上させることができます。

ソーシャルメディアでの共有

ポートフォリオをソーシャルメディアで共有することができます。

GitHubやStack Overflowなどのオンラインコミュニティに参加することもできます。

これにより、彼らは自分のスキルを広く知られることができ、他のプロフェッショナルとつながることができます。

クライアント獲得に利用する

フリーランスエンジニアやプログラマーの場合、ポートフォリオは、クライアントから仕事を受注するための最も重要なツールの1つです。

過去のプロジェクトの詳細や、使用した技術、自己紹介、スキル、そして実際のコードが含まれることが多いため、クライアントがどのようなスキルや経験を持っているかを理解するのに役立ちます。

また、自分自身をプロモーションするための手段としても使用できます。

メリット

スキルや経験をアピールできるため、求職活動で有利になる可能性がある。

実際に作成した作品をまとめることで、自己成長の過程を可視化することができる。

デメリット

作成したプロジェクトの公開には、ライセンスなどに関する法的な知識が必要になることがある。

クオリティが低いコードを見た場合、自分自身のスキルや能力が疑われることもあります。

そのため、ポートフォリオを作成する際には、できるだけ自分の持っているスキルや能力を適切にアピールするように心がけることが重要です。

その③:ディレクター/プロデューサー

ディレクターやプロデューサーのポートフォリオでは、その人が手掛けた作品やプロジェクトに関する情報を公開します。

手段

自身のウェブサイトやブログ

自身のドメインを取得し、専用のページを作成することで、より自分らしいデザインでポートフォリオを公開することができます。

SNS

FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを活用して、作品を投稿することで、多くの人々に自身の仕事をアピールすることができます。

クリエイター向けのプラットフォーム

BehanceやDribbbleといったクリエイター向けのプラットフォームを利用することで、自身のポートフォリオを公開することができます。

このようなプラットフォームでは、作品の共有や、他のクリエイターとの交流が可能で、自分の仕事をアピールする場としても有効です。

インターンシップや求人サイトへの応募時

ディレクターやプロデューサーのポートフォリオは、インターンシップや求人サイトへの応募時に必要になることがあります。

そのため、これらの場面で自身のポートフォリオをアピールすることができます。

活用法

クライアントやビジネスパートナーへのアピール

クライアントやビジネスパートナーに対して、自分のスキルや実績をアピールすることができます。

また、ポートフォリオの中で、どのような課題に取り組んでどのような結果を出したのか、そのプロジェクトで担当した役割や貢献度など、具体的な内容を記載することで、自己PRにもつながります。

転職や新規プロジェクトへの参画に役立つ

転職活動や新規プロジェクトへの参画活動において、自分のスキルや経験をアピールすることができます。

また、ポートフォリオを通じて、自分が手がけたプロジェクトの成果や実績を具体的に示すことで、自分の能力を客観的に証明することもできます。

コミュニティへの参加

同じ分野のプロフェッショナルとのコミュニケーションの機会を得ることができます。

また、ポートフォリオを通じて、自分のスキルや実績を共有することで、業界の知見を深めることができます。

教育・コンサルティング業界での活用

ポートフォリオに掲載されたプロジェクトを事例として、教育・コンサルティング業界での活動に役立てることができます。

自分が手がけたプロジェクトの成功事例を分析し、それをもとに、同じような課題に取り組む他の企業や個人に対して、アドバイスや提案を行うことができます。

メリット

クライアントや求人企業からの評価が高まり、好条件の仕事や求人情報が得やすくなる可能性がある。

自分自身が自己分析し、自己成長の機会になる。

デメリット

ポートフォリオ作成のスキルや表現力がない場合、表現力不足が目立つ可能性がある。

非公開での仕事や機密情報の制約がある場合、ポートフォリオの公開が制限される可能性がある

その④:ライター/マーケティング

ライターやマーケターのポートフォリオには、自分自身のスキルや実績を示すための作品集が含まれます。

手段

自分のウェブサイトやブログ

WordPress、Wix、Squarespaceなどのプラットフォームを使用して、自分のポートフォリオをホストすることができます。

また、MediumやLinkedInなどのプラットフォームを使用して、自分の作品を公開することもできます。

オンラインポートフォリオサイト

Cargo、Behance、Carbonmade、Coroflotなどのサイトは、グラフィックデザイナー、アートディレクター、マーケティングプロフェッショナルなど、クリエイティブな分野でポートフォリオを公開するのに最適な場所です。

ソーシャルメディア

LinkedIn、Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアプラットフォームを使用して、自分の作品やポートフォリオのリンクを共有することができます。

また、Instagramなどのビジュアルプラットフォームを使用して、グラフィックデザイナー、写真家、イラストレーターなどのビジュアルメディアのクリエイティブな分野でポートフォリオを公開することもできます。

ポートフォリオ用のPDFドキュメント

ポートフォリオをPDFフォーマットで作成し、Webサイトにアップロードすることもできます。

また、電子メールで直接送信することもできます。

活用法

オンラインポートフォリオサイトの活用

無料のオンラインポートフォリオサイトを利用することで、作品を公開し、クライアントの注目を集めることができます。

代表的なポートフォリオサイトとしては、「Behance」、「Portfoliobox」、「Cargo Collective」などがあります。

ブログやウェブサイトの活用

自分のウェブサイトやブログにポートフォリオを掲載し、自分の作品を発信することができます。

自分自身のブランディングにもつながります。

SNSの活用

SNSを利用して自分のポートフォリオを共有することで、自分の作品を多くの人に知ってもらうことができます。

代表的なSNSとしては、「Twitter」、「Instagram」、「Facebook」などがあります。

コンテストへの応募

コンテストへの応募は、自分の作品を公開する機会となります。

また、コンテストで入賞することで、自分自身の評価を高めることができます。

ポートフォリオを直接送付する

企業や出版社に直接ポートフォリオを送付することで、自分自身の作品をアピールすることができます。

メリット

作品を公開することにより、自分の実力やスキルをアピールできるため、仕事の受注や求職活動に有利になる可能性があります。

また、他のライターやマーケターの作品を見たりすることで、自己評価が高まり、自分自身の成長を促すことができます。

デメリット

作品が公開されたことにより、他者によるコピーなどの不正行為が発生する可能性があります。

ポートフォリオを公開することで、自分自身のプライバシーが漏洩する可能性があります。

特に、実際に行ったマーケティング施策や戦略など、企業やクライアントの情報を含む場合は注意が必要です。

IT/Web業界のフリーランスのポートフォリオが評価される必要なポイント3つ

IT/Web業界のフリーランスがポートフォリオを作成する際には、3つのポイントに注目することが重要である。

第1. ポートフォリオは自分自身をアピールするための貴重なツール

自分のスキルや実績をわかりやすくまとめることで、クライアントからの信頼を得ることができます。

Webデザイナーの場合には、自分自身が作成したWebサイトやランディングページの実績を示すことが重要です。

特に、実績が大手企業案件ほど注目度が高い傾向があります。

第2. ポートフォリオには自分の専門分野に関する情報を記載することが必要

クライアントが求めているスキルに合わせた情報を提示することで、自分自身をよりアピールすることができます。

プログラマーの場合には、自分自身が作成したアプリケーションやスクリプトなどの実績を示すことが必要です。

また、職務経歴書に書くようなプロジェクト概要を記載すると親切で良いでしょう。

具体的には、開発手法、スキルセット、規模感、などになります。

第3. ポートフォリオは常に最新の情報を反映することが重要

自分自身の最新のスキルや実績を反映することで、より多くのクライアントからの依頼を得ることができます。

商談時などでは、直近の経歴について2、3つほど説明します。そのため、最新の実績とスキルをクライアントは最重要視するからです。

もちろん、ポートフォリオが全てではありません。技術力やスキルだけでなく、人間性やコミュニケーション能力も重要な要素です。しかし、ポートフォリオは自分自身をアピールするための貴重なツールであり、クライアントからの信頼を得るために必要不可欠なものです。

以上のように、IT/Web業界のフリーランスがポートフォリオを作成する際には、これらのポイントに注目することが必要ですので、是非参考にしてみてください。

追記

フリーランスにとって、ポートフォリオは必須アイテムであり、自分自身のアピールやスキルアップのために取り組むべきものです。

また、ポートフォリオ作成は、自己分析を深めたり、自分自身を知ることができます。

もし、自分もポートフォリオを作成して転職や副業などを検討したい人は、僕が実際に使用したフリーランスエージェント10サービスを独自の指標で比較表にしたのでご紹介しておきます。

【2023年最新】フリーランスエージェントおすすめ比較【経験談】

独自の指標とは「登録から企業の面談依頼がくるまで」を基準にしています。

僕の経験からあまり他の比較サイトでは書かれていない、実際に使用してみないとわからない内容で比較していますので参考になれば幸いです。

一覧へ

Recommended